人気ブログランキング | 話題のタグを見る

映画を作っています。監督・三島有紀子のブログです。ここから、しなやかな、楽しい、いろんな広がりが見えてくるといいな、と、思っております。


by yukikomishimafilm
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

食べ物を撮る、ということ。

映画「しあわせのパン」では、
食べ物が出て来ます。

それぞれのお客さまに合わせて
どんなお料理とパンでもてなすのか。

それは、カフェ・マーニを営む
水縞りえと尚の生き方や哲学が出る部分です。

なので、そこは
フードコーディネーターの石森いづみさんと月浦に行った時から、
ずっとずっと長い間話し合い、作り上げたメニューでした。
石森さんは映画のフードコーディネーターの草分け的な存在。
伊丹組は全部担当されていました。

そして、
実際にそのお野菜のどの品種にするかについては
地元で活躍されている吉川雅子さんと相談して決めて行きました。
吉川さんは
野菜ソムリエでもあり、野菜のおいしいカフェを札幌でも開いてらっしゃいます。

集まって来た美しい色の野菜や素材たち。
キラキラと輝いて
この色をほんとにきちんと伝えたいと思いました。

そして
テーブルをのぞき込んだとき、
「あ〜おいしそう」と思う角度で撮影すること。
わたしは、お料理が出されたとき、まず、テーブルに並んだお料理をのぞき込みます。
作る時もお鍋をのぞきこみます。
その俯瞰めのカットやちょっとした野菜の角度、ちゃんとじぶんが「おいしそー」と思う
感覚で撮りたかったのです。

もうひとつは、音。
食べ物を煮る音、
パンを割る音、
パンが焼ける音、
珈琲を淹れる音。

音響効果の佐藤祥子さんががんばってくれました。
彼女は「南極料理人」の音響効果も手掛けています。

そんな彼女たちの努力の結晶を
是非映画の中で
ご覧ください。

そしてもちろん、なんと言っても
お料理の香りを感じながら作る、
味わいながら食べる、
役者さんのお芝居をきちんと撮る。ことですよね〜。
by yukikomishimafilm | 2012-01-19 12:14 | 三島の仕事